…あなたがいて、初めて、私は自分の人生を…


あなたのいない人生なんて
考えられない。

あなたがいて、初めて
私は自分の人生を生きたって、
そう思えるようになるの。

(いま、会いにゆきます、市川拓司)

愛しい人がいると、
この感覚は分かります。

そして、その人と別れても、
また、この感覚が分かります。

ただ欲張って、いろんな人から、
そんなふうに思われようとすると、
忘れものばかりが
増えることもあります。

しかし、恋人、夫婦、家族に限らず、
時には、そんなふうに思われるような
働きをしなければ、
救いきれない人がいるのも事実です。

友人や、仕事、学校などなど…
いろいろな場面において。

命の恩人になったり、
心の恩人になったり…

そして、それが次の深い関係に
進歩していく。

そして、今度は、
とても仲がよかった友人や家族、
あるいは仕事仲間でも、
こじれた関係になると、

かなり嫌な感情に
切りかわってしまうもので。

「あなたのいない人生なんて、
 考えられない。」が、

「あなたさえいなければ、
 私の人生は、もっと…」に
変わってしまう可能性は、
十分にあるわけです。

人生は、自分という「人」次第。
そして、それにかかわる「人」次第。

って、あらためて思います。

(参考)
いま、会いにゆきます(市川拓司)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/409386117X/ekotoba-22

今日のコラムは、「心のストライキ」です。
http://blog.e-kotoba.net/

こんないい言葉もあります。

私には見えるんです。/十年後も二十年後も/あなたは私と一緒にいる・.
http://e-kotoba.net/e-cgi/db.cgi?mode=view&no=14

あなたが笑っていると/誰かの力になるのです。/あなたが泣いている・.
http://e-kotoba.net/e-cgi/db.cgi?mode=view&no=3101

いい言葉ねっと
http://www.e-kotoba.net/

あなたが毎日することは、…


あなたが毎日することは、
人生に意味を与えるもので
あって欲しい。

もし、そうでないなら、
なぜ、それを続けるの?

(英語)
What you do every day should
contribute to giving your life meaning.
If it does’t, why are you doing it?

(ドン・ハッチソン)

夏祭り、その他のイベント、
大きな行事、そういうものがあると、
燃える、やる気が出る…

人間の常でしょうね。

退屈した毎日に、
ピリッとした刺激にもなるし。

でも、それが終わると、
しばらく続く充実感の後、
何かしら虚しく、
抜け殻のような気分になる人もいる。

たしかに、大きな出来事は、
大きな意味がある。

でも、毎日やっていることは、
もっと大きな意味があるはず
なんだよねぇ。

ご飯食べたり、仕事したり、
家族と会話したり、本を読んだり…

それがあって、
何か大きなことをする時のパワーが
生まれる。

それを忘れると、
それこそ、置き忘れたものを
いっぱい探さなきゃいけなく
なるんじゃないだろうか。

イベントのように、
急にやさしくしなくちゃいけなくなったり…

毎日、毎日が大切な日じゃよ。

(参考)
やさしくしないで!(松山花子)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4812460107/ekotoba-22

今日のコラムは、「面倒なこと」です。
http://blog.e-kotoba.net/

こんないい言葉もあります。

「ありがたいもの」ってのも、/ある程度の距離感が/必要なんですよ・.
http://e-kotoba.net/e-cgi/db.cgi?mode=view&no=6755

未来は、今につくられている。/(英語)/The future is made of/the ..
http://e-kotoba.net/e-cgi/db.cgi?mode=view&no=6535

いい言葉ねっと
http://www.e-kotoba.net/

笑われて、笑われて、つよくなる。


笑われて、
笑われて、
つよくなる。

(HUMAN LOST、太宰治)

何か分からないことがある時に、
人の対応というのは、
その望み次第で、
いろいろ分かれる。

たとえば、私の昨日の話、
あるお店を探していた。
頭の中には、うろ覚えの地図がある。

しかし、まったく初めてのところだから、
地図のかたちというか、
道や建物の並び方は
なんとなく覚えているが、
それぞれの名前までは覚えていない。

そんな時、皆さんはどうしますか?
道を尋ねます?

基本的に、私は、あまり尋ねない。
宝探しじゃないが、自分で見つける楽しみを
失いたくないからなんだろうね。

そして、それを探しているうちに、
いろんな発見があるから、
それがまた面白い。

ただ、目的地ばかりを目指していると、
そんなことにも気づかない。

「へぇ〜、こんなところにも、
 ホームレスの人が住んでいるんだぁ。
 …
 あら、さっき見た店の支店が、すぐここに!
 …
 また、駐車場があった。」
てな感じである。

お店の中でも、お目当ての商品は、
自分で探すことの方が多い。
よほど急いでいる時なら別だが…

そして、尋ねてみた時に限って、
「ほら、そこに。」と、目の前を指されたりする。

それこそ、笑われる。
他人には、ムダだと思われる時間をかけても
笑われるし、そのムダを省いて、
すぐに尋ねても、笑われたりする。

どっちにしろ、笑われることを
避けられないケースもあるのだ。

それなら、いっそ、
笑われることを問題にしないで、
自分が楽しめる、そして、
強くなれる方法を選んだ方がいい。

(参考)
赤っ恥学(関口房朗)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796641890/ekotoba-22

今日のコラムは、「代わりばんこに休めたらなぁ」です。
http://blog.e-kotoba.net/

こんないい言葉もあります。

あなたのいる場所が、/多数派側と気づいたら、/それはいつでも、/・.
http://e-kotoba.net/e-cgi/db.cgi?mode=view&no=6567

知らないことは恥じゃない、/知ろうとしないことが恥なんだ。/(五木..
http://e-kotoba.net/e-cgi/db.cgi?mode=view&no=6340

いい言葉ねっと
http://www.e-kotoba.net/

笑顔でいることができないなら、…


笑顔でいることができないなら、
あなたは、ほんとうの意味で
働いてはいないのですよ。

(笑って仕事をしてますか?、デイル・ドーテン)

じゃ、苦しい時、難しい時は、
どうなのよ?
という疑問が湧いてきますが、

たしかに、
目に見える笑顔は消えたとしても、
心の中での使命感とか、納得感が、
自分にとっての「笑顔」なんじゃないか、
と思う。

仕事には、やっぱり、
おおざっぱに言えば、
2つの種類があって、

報酬はそれなりだとしても、
すごくやりがいがあって、
笑顔を続けられる仕事と、

やりがいはそれほどでないにしても、
報酬がすごくいいから、
笑顔で続けられる仕事と。

さて、皆様はどちらですか?
あるいは、どちらを目指していますか?

もちろん、二つを合わせた、
「報酬もよく、やりがいもある」仕事も
あるわけですが、

それに行き着くまでに、
どういう道のりを選ぶかが、
その人の生き様だと思うんです。

時に、途中で挫折してしまう
こともありえますが…

自分が、何に対して、
笑顔を続けて、その仕事をしているか?
分かっている人は、強いと思います。

そして、その笑顔をどこにもって行くつもりか、
次を考えている人は、もっと強いでしょう。

(参考)
笑って仕事をしてますか?(デイル・ドーテン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479688016X/ekotoba-22

今日のコラムは、「ドライブ行こうよ!」です。
http://blog.e-kotoba.net/

こんないい言葉もあります。

良い事があってこその/笑顔じゃなくて/笑顔でいりゃ/良い事あると・.
http://e-kotoba.net/e-cgi/db.cgi?mode=view&no=6783

クリスマスの笑顔/元手が要らない。しかも、利益は莫大。/与えても・.
http://e-kotoba.net/e-cgi/db.cgi?mode=view&no=6224

ほんとうに幸せかどうかは、/その人の目を見ると分かるよ。/(ハロル..
http://e-kotoba.net/e-cgi/db.cgi?mode=view&no=6098

いい言葉ねっと
http://www.e-kotoba.net/

好きすぎてこわかった…


好きすぎてこわかった
ちいさなことも不安だった
信じるなんてできなかった

好きだけじゃだめだった
好きだけじゃだめなんだ

(好きだけじゃだめなんだ、DREAMS COME TRUE)

「私、○○さん、
 大好きなんです。」

と、誰にでも言っていた女性がいた。

2年間、その人への思いだけで、
いろんな困難にも立ち向かって、
進んでいたが、とうとう、
それだけでは進めない3年目が来た。

それは、一つの出来事でなく、
いろんなことが積み重なって、
そうなってしまった、
という感じだった。

今、彼女はどう考えているんだろう?
自分の「好き」について…

今でも好きなのに、
あんなにも邪魔が入ったから、
うまくいかなかったのよ。
そんなふうに思っているだろうか?

それとも、やっぱり、
「好きだけじゃだめだったんだ。」
と思っているんだろうか?

仮に、後者の事実を
自分に対しては認めたとしても、
周囲の人々に対しては
認めた姿を見せるのは
難しいだろう。

絶対なんて、誓うのは、
よほどのことでない限り、
無理なんだよなぁ、
私たち人間は…と思う。

好きでも、嫌いでも、
人相手でも、そうでなくても、

「絶対」とか、「必ず」とか、
そんな言葉をつけて、
自分を証明しようとしたりするから、
あとで、ギコチなくなる。

今はこういう気持ちです。
それが続く限りは、がんばりますし、
それが続くようにもがんばります。

それが精一杯の思いになるんじゃないだろうか。

(参考)
monkey girl odyssey(DREAMS COME TRUE)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005RGXV/ekotoba-22

今日のコラムは、「世の中、カネや。」です。
http://blog.e-kotoba.net/

こんないい言葉もあります。

恋に落ちるのは簡単だ。/誰にでも、その状態に/なったことが分かる・.
http://e-kotoba.net/e-cgi/db.cgi?mode=view&no=6794

あやまった愛の心に、/思いあがりの心、うらやむ心、逆上して怒る心・.
http://e-kotoba.net/e-cgi/db.cgi?mode=view&no=103

いい言葉ねっと
http://www.e-kotoba.net/

どんな瞬間にも、人間は決断しなければならない。…


どんな瞬間にも、人間は
決断しなければならない。

より良くなるために、あるいは、
より悪くなるために。
それが、生きてきた証となる。

(英語)
At any moment, man must decide,
for better or for worse, what will be
the monument of his existence.

(ヴィクター・フランクル)

決断が「生きてきた証」となる。
それをしなければ、何も残らない。

それが、いつも、
良い結果を招くとは限らない。
だからと言って、避けていたら、
何を理由に、次に進めばいいか、
分からなくなる…

何か、身のまわりを見てみれば、
決断のいい結果なんて、
そんなになくて、
「生きてきた証」ばかりが
積み重なっている気もするかもしれない。

それでも、生きていないよりは、
いいと思うんですよ。

死んでいないことと、
生きていることは違う、
という言葉があるように、

自分で選んだ人生じゃないと、
意味ないですよねぇ、ホントに。

時おり、
「うちの人がダメだと言ったから…」
なんて言葉を聞きますが、
それだって、その言うことを聞く、

あるいは、聞かざるを得ない
依存した状態を選んできた、
という決断が、
背景にあったりしますからね。

生きてきた証を、
残しましょう、クッキリと。

(参考)
1分間意思決定(スペンサー・ジョンソン)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478730741/ekotoba-22

今日のコラムは、「好きな人を嫌いになる時」です。
http://blog.e-kotoba.net/

こんないい言葉もあります。

人生は競技観戦じゃないんだから。/そうやって、見ているだけでは、・.
http://e-kotoba.net/e-cgi/db.cgi?mode=view&no=6498

決定を後に延ばすから、/混乱が生まれる/(生活評論家バーバラ・ヘン..
http://e-kotoba.net/e-cgi/db.cgi?mode=view&no=6324

情報が多ければ/判断が楽というものではない。/(クラウゼウィッツ)
http://e-kotoba.net/e-cgi/db.cgi?mode=view&no=6075

いい言葉ねっと
http://www.e-kotoba.net/

…組織が合わないんだ。


職業自体は合ってると思うが、
…組織が合わないんだ。

(レディ・ジョーカー高村薫)

子どもが好きだから、
と言う理由で、
最初の就職先を辞め、
2年間学校に通い、
保育士になった若者を知っている。

しかし、風の噂で聞くところ、
組織が合わずに、1年余りで
辞めたと言う。それからは、
顔を見ることもなくなった…

「子どもが好きだ」という言葉は、
組織からの逃げだったのだろうか。
それとも…。いつの日か、
それをふりかえった彼の思いを
聞いてみたいと思っている。

家庭で、学校で、職場で、地域で、
いろんなところで、いろんな意味で、
多くの人が
「組織が合わない」という気持ちを
感じたりするんじゃないか、と思う。

でも、何の組織にも属さずに、
生きることなんて、まず出来ない。
無人島に行くしかない。

組織がない世界は、
たしかに自由に見える。
好きなことをして、
好きなことをしていられるように。

しかし、ぜんぶ自分で
やらなければいけない。

ご飯をつくることから、
着るもの、住むところ、
こんな最低限のことでさえ、
家族とか一番小さな組織があって、
成り立っていること。

ただ、だからと言って、
あらゆる組織を我慢しなければいけない、
ということはないと思う。

どうしても、ということであれば、
自分の責任で、
自分に合う組織を探すか、
組織を作ってしまうか、
そのいずれか…

組織に束縛されないと思っても、
何らかの関わりは、
どこかで必ずあるからね。
お世話したり、お世話されたり。

組織との付き合い方、
自分で決めよう、責任もって。
浅はかな判断だけは、
避けてくださいね。

(参考)
レディ・ジョーカー(高村薫)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4620105791/ekotoba-22

今日のコラムは、「インターネットの善と悪」です。
http://blog.e-kotoba.net/


★☆ 天風哲学のすすめ 新風「天風道で成功の実現」  ★☆
健康! 幸せ! 成功! その本源が生命力です。
天風哲学は、幸せに活きるための、生命力強化の具体的なノウハウが
いっぱい。楽しく学び、愉快に実践し、成功を実現しましょう!!!
毎週月曜日発行。ご購読無料。→ http://www.aweb.jp/tempu/

いい言葉ねっと
http://www.e-kotoba.net/